スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
昭和郷愁妄想お気楽おやぢのアナログでアングラなあなぐら生態です ウイーーン☆別館です
クーガシリーズの代表格、RF-877(クーガ№7)の整備備忘録デス。
vさんのBCL整備基本理念
①昭和文化に敬意を示し、限りなくオリジナルの状態に近づける整備をします。
②内部・外部とも完璧に清掃し、現存する個体の最高峰を目指します。
③無謀な改造は、火災や電波障害の元になる事を啓発して行きます。
④デタラメな改造を「整備」と偽り、高額で販売する輩に警鐘を鳴らします。
⑤周波数調整等、高度な整備はプロに委ねます。(スキルと機器がアリマセン。)
⑥一度手を入れた物は自己責任です。転売は決して致しません。
1974年=昭和49年発売。当時18,500円・・・
さて、我が家のRF-877君。唯一の欠点はロッドアンテナカバーの醜い傷です。
こういった傷の修復の方法は幾つかあります。
プラスチックリペアを用いた、形成外科的手術が一般的でしょうが、
良いドナーからの外科的移植手術の方が、より完成度が高いのは言うまでもアリマセン。
然しながら、このRF-877。現在でも超人気看板商品の為、ボロボロのジャンクでも
流通価格が異常に高いのも事実デス。
で、
眼を着けたのが、この子です。RF-1120(クーガ112)1975=昭和50年発売
このRF-1120は、短波の代わりにアナログテレビ放送を受信できるというシロモノで・・
BCLマニアというより、ライトユーザーに的を絞った商品でした。
比較的状態の良い個体が多く流通しており、価格も驚く程安いのデス。
ちなみに、この子800円で家に来ました。オーバーホールクリーナーより安い!爆!
許せ、許せよ1120。人気者稼業はいつの世も非情ナノダ・・・
実は、RF-877とRF-1120。筐体構造が、前面パネルを除いて全く同じナノデス・・
尚且つ、ロッドアンテナカバーは分離型。アンテナの整備の為でしょうね!流石、松下!
1120のロッドアンテナカバーを摘出します。40年間の埃がビッシリデス。
今回の貴重な提供臓器です。状態は完璧です。
筐体構造は同じでも、内部は全く別物です。左、877。右1120。
安易な流用品で、「儲けだけを狙う現代の製品」とは訳が違います!
だから、この年代の製品はおっさんのココロを掴むのです・・・
御多聞に漏れず、双方のタイマーは不稼働状態デス。爆!
こちらは、1120のタイマー。設計は1150と同じ様です。洗浄、グリスアップで寝覚めマス。
こちらが877のタイマーデス。カプセル型の堅牢な構造デス・・・
このタイプ、ばらすのに非常にスキルが要ります。
尊敬するBCLマニアの先輩も、自ブログで何個も破壊しているのを拝見しています・・
今回の処置は、経皮的洗浄法にしましょう。
カプセルの小ビス3本を外し、それぞれの穴と、内部と通じている中央の配線孔から
コンタクトスプレーを注入します・・・
見事、復活です。邪道かもしれませんが、臓器にダメージを与えない良い手段デス。
後は、いつもの様に飽きるまで基盤の洗浄・・・はい。飽きるまで。
・・・・
完成です。
完璧でしょう。
こうして、術後の記念撮影にもドナー君は登場しません・・
人気者商売は、いつの世も非情ナノデス・・・爆!
さて、次回予告。
???
Vさん 今晩は
兄いは全然知らなかった~~~~
こんな別館ブログあるなんて・・・
完全にマニアックだよ!(^^)
ラジオ分解してるなんて 凄すぎーーーーー
兄いも別館ブログ作ろうかな。
バイク小屋(秘密基地)
どう!こんなの?
Vさん このブログなんかいいな!
昭和の臭いがプンプンしていて、凄~く嬉しいよ(^0^)
ようやく気付いたノ?? 遅いし!! 爆!!
別館は、インドアの出来事を綴ろうかと思って・・
ほら、信州は冬が長いから・・
それから、おもいっきり昭和にこだわってみようかと差別化を狙ったんだけど、
本館も、思いっきり昭和に戻りそうな気配の今日、この頃デス・・はい。
ひろ兄も、アドレス2つくらい持ってるでしょ? そしたら別館の立ち上げ可能です。
でも、今以上のマニアックなブログにするの?? 爆!!
Vさーん 今晩は
電波にのってやってきましたので、受信宜しく~~~
リンクに貼り付けさせて頂きましたので、コレマタ宜しく~~~
ありがとねーー!!
訪問して下さった皆さんをリンクさせて頂きましたよ!!
宜しくでーーーす!!
またまたマニアックな別館ブログ作ったねえ!
ひでも10年前まではオーディオ回路と映像回路の設計をしていたので懐かしく見ちゃいました。
今はしがない産業機器の電子設計者ですが。
最初はどこからアクセスしてきたのかなあ?
vさんと同じような趣味の人だなあって思ってよくよく見たらvさん本人じゃあないですか?
ようやらはりますなあ!
頑張りなはれやあ!(笑)
> 今はしがない産業機器の電子設計者ですが。
へ??
ひで兄! 早く言ってよーーーーっ! 爆!!
んじゃ、配線図読めるネ!!
やったぁーーー!! 私、中学の電子工作部程度の知識しかアリマセン! 笑!
これから、色々トバッチリをぶちかましますので是非ご贔屓の程を!!